今日も一日お疲れ様でした。ういろうです。勝手にアンバサダーシリーズ第二回、引き続き下呂温泉のおすすめ旅館を紹介します。今回は下呂観光ホテル!
前回の水明館に続き、今回は下呂観光ホテル。みなさん知ってます?
下呂観光ホテルは2人旅に最強!
まずは基本情報です。
湯あそびの宿 下呂観光ホテル

〒509-2503 下呂市萩原町西上田2148-1
TEL: 0576-25-3161
下呂観光ホテル、通称下呂観(げろかん)は山の中腹にひっそりと立っている大人宿です。しかも温泉街側じゃない方の山にひっそりといるんです。普通に旅行に行ったら存在にすら気づけないと思います。ですが、この宿本当にいいんです。なにがいいって、、?旅行の三大娯楽である部屋、風呂、飯。どれをとってもレベルが高く、特にカップル旅行なら間違いない宿です。カップルと言っても、どちらかというとゆったり過ごしたい派のあなたにぴったりだと思います。
アクティブがいい!いろんな楽しみかたしたい!って人にはまた今度別の宿を紹介します。じゃあ、下呂観のどんなとこが具体的にいいのかってことを話していきます。
【料理】地場の素材を囲炉裏テーブルで食べるオシャレっぷり
飛騨牛料理指定店認定されている下呂観光ホテルですが、食事では囲炉裏テーブルで自身の好みの焼き加減にした飛騨牛をいただけます。飛騨牛のサイコロステーキや、ほうば味噌焼き、シンプルな網焼きなど、しばらく飛騨牛が不要な体になることができます。笑
ちなみに、食事処に入るときに原木しいたけを自分でもぎってテーブルで焼くこともできます。(コロナでやってないかもなので要確認)もぎたてしいたけの芳醇な香りも楽しみのひとつですね!
【風呂】貸切風呂が7つ!ドラゴンボールならぬドラゴンブーロ!7つ全部入ると、、、
先にいいますが、大浴場だけでも充分楽しめます。僕はいつも大浴場に3回くらい行って満足します。笑 でもそれと同じくらいお勧めしたいのが他のお風呂たち!まずは野天風呂です!これは絶対入って欲しい!野天風呂は離れにあって、移動せねばならない点はありますが、そのくらいの価値は十分に感じられます!野天風呂は「若葉」と「紅葉」があって、それぞれ午前6時〜午前10時の間、無料で利用できますよ!いわゆる朝風呂を楽しむための風呂でもあるわけです。あー、鳥の声と川の音しか無い静かな朝に入る露天、、やばし。
なお、他の貸切風呂は有料ですが、信楽焼やヒノキの風呂、石をくり抜いた風呂に、ちゃ釜の湯など、趣向を凝らしたお風呂が盛りだくさん!せっかく温泉地に行くんですから、ぜひ入って欲しいものです!
ちなみに7つ入ってもなにもありませんが、笑 美人の湯と呼ばれる下呂の湯なので、美肌効果はあるでしょうね、、
【部屋】予算によって選べば良いが、個人的にはこれ一択!
何種類かの部屋はありますが、個人的なおすすめを書きます。ツインベッド設置、掘りごたつスペースが完備の定員2名部屋です!なんと21年10月にリニューアルしたばかりの最新お部屋!この部屋には風呂がないのですが、(トイレはあるよ)別に良いですよね?だって、大浴場はもちろん、貸切風呂だって7つ、あるんだから!この部屋、温泉街のある方角がよく見えるんですが、山の中腹から見るおかげでとても景色が良いです。見てるだけで癒されますね。これからの時期、部屋の掘りごたつで下呂の景色を眺めながらゆったりしてみては?
もちろん、部屋で風呂入りたい!って人もいると思いますので、露天つき客室にするといいですよ〜。
街絶景ランキング1位の実力をとくとみよ!?下呂観を楽しむためのおすすめプラン
【飛騨牛づくしの最高プラン】飛騨牛づくし×露天付客室×絶景×とろつるの温泉。つまり最高!
【結局定番が一番!】飛騨牛サイコロステーキと新客室のプランです。モー大満足!笑
最後になりましたが、下呂観光ホテルって浴衣も超可愛いんです!(女子のやつね)絶対テンション上がりますよ!写真なくてこめんなさい。。
さてさて、今回は以上下呂観光ホテルのお話でした。次回もまだまだ下呂温泉内の旅館を紹介します。温泉が最高に気持ちいい秋にぜひ下呂に行ってみてください!
では次回をお楽しみに〜
2021/10/13更新