今日も一日お疲れ様でした。ういろうです。
名古屋市在住、5歳と3歳の子どもがいる父親が選ぶ、岐阜県のキャンプ場を今回は3つ紹介します!岐阜はええとこですからね〜。キャンプ場以外の旅行情報も今後ぜひお伝えします。
名古屋からの距離感ちょうど良く、芝が良き!【めいほう高原キャンプ場】
まずはめいほう高原キャンプ場です。ここはサイトの種類が豊富で迷っちゃいます。棚田のサイトがいいけど、いつも予約が取れない、、。 簡単に下記に説明します!
1.芝サイト(ういろうオススメ)2800〜4300円
数 26 広さ 8m x×8m。ポイント→管理棟や水場、水洗トイレから近い!
2.TANADAノースサイト(3800〜5300円)
広々約136㎡の完全予約芝サイト。
全4段の棚田に区画されてます。利用可能範囲 は8m x 17mと広々ですが、車両乗り入れ不可なので要注意!
3.TANADAサウスサイト(3300〜4800円)
ここも約117㎡の完全予約芝サイト。
こっちは5段の棚田に左右区画されてます。管理棟から離れてますが、ドッグランに近くてペット連れの方にはいいですね。
サイト数は5段10サイトで、利用可能範囲 が9m x 13m。なかなかに広いです。こちらも車両乗り入れ不可なのでお気をつけて。
4.オートサイト(ウエストとイーストがあります)2500〜4300円
ウエストとイーストが合わせて70サイトです。広さ 8m x 10mで車の乗り入れ可です!一般的なオートサイトなので迷ったらこのサイト、でもいいかもしれません!
5.GRACEサイト(18000円〜44000円)
このサイトは、いわゆるグランピング的な感じです。ベッドやコンロなどが揃っているテントサイトと、手ぶらでも行けるようなコテージサイトがあります。金額的には圧倒的です。笑
■めいほう高原キャンプ場■
岐阜県郡上市明宝奥住水沢上3447-1
本当にこの道で合ってるのか、、?心配になるけど着いたら最高!【無印良品キャンプ場南乗鞍】
無印良品キャンプ場 南乗鞍です。紹介しといて申し訳ありません。。こちら、10月末で営業は一旦クローズです。次の6月からのシーズンまで楽しみを取っておくことになりますのでご容赦ください!
ここは標高1600メートルの乗鞍岳にあるキャンプ場です。夏でも夜肌寒いくらいでしたよ!そんなこのキャンプ場で楽しみなもの、それは露天風呂!!体を温めてくれるのはもちろん、眺望が最高です!夜は19時まで入れますが、景色を楽しむなら明るい日中の入浴がおすすめです!僕は撤収日の片付け後に入ってから帰りました。きもてぃー!笑
さてさて、肝心のキャンプサイトはと言うと、平均165平方メートル(約13m×13m)のサイトということで、窮屈さを感じることは僕はほぼなく、ゆったーりと過ごせました。
ただやはり行くまでに時間がかかるのもあって、行くなら2泊したいなと思った次第です。なんせ、ミニディスクゴルフ、カヤック、釣り、マウンテンバイクなど、自然の中で楽しめる遊びが充実してるのも良かったです!ういろうは子どもが小さいので散歩くらいしかしませんでしたが、小学生くらいの子連れだとかなり楽しめると思います!
■無印良品キャンプ場 南乗鞍◼︎
岐阜県高山市高根町子ノ原高原
営業期間 6月上旬から10月中旬
利用料金 大人2200円、子ども1100円
歩いて温泉!【ささゆりの湯キャンプ場】
最後はくしはら温泉 ささゆりの湯キャンプ場 です。
知る人ぞ知るキャンプ場だと思います。ここは標高464mほどの山頂に建つ、 キャンプ場です!ささゆりの湯という展望浴場もある施設が隣接してます。場所は岐阜県恵那市の最南端で、豊田市から約40分ほどのとこです。
隣接する温泉が良くて、お湯が柔らかい感じで、出た後はなんとなくツルツルした感じになります。自然の景色を望む露天風呂は明るい時間に入ると気持ちいいです!
キャンプ場自体は、家族連れが多くていつも混んでる印象です。敷地は9m×10mほどで程よい広さですね!
■くしはら温泉 ささゆりの湯キャンプ場■
〒509-7826 岐阜県恵那市串原3135番地2
オートキャンプ場のお問い合わせ
TEL:0573-52-2960
いかがでしたか?キャンプに気持ちいいシーズン、近場でファミリーキャンプはどうでしょう?
引き続きキャンプ情報をお伝えしていきますので、よろしくお願いします〜。
2021/10/17更新