みなさんこんにちは。ういろうです。
正解なんてない。だからこそ悩ましい。
キャンプに行くぞ!と決まればまずしなくてはならないのがキャンプ場選びですね!
「絶景」「ファミリー」みなさんもキャンプ場を探すとき、検索しますよね。予約もできるサイト「なっぷ」を使ったり、独自で予約システムを備えている独自サイトなどなど様々な選択肢があります。あふれる情報に、なかなか決められないこともありますよね。初心者のかたにとってはどこを選ぶかで今後のキャンプの継続も変わってきます。キャンプ場の選び方って難しいです。
ウェブサイト、Instagramなどなど、情報が溢れているのは便利である反面、情報に溺れて決めかねる事態になりかねません。人気なところを選びたいけどいつ見ても予約が取れなかったりもします。
今回はキャンプ場選びで失敗をなるべくしないためのポイントをお伝えしたいと思います。
キャンプ場を選ぶ際に僕ういろうが大事にしているポイント2つについて記します。
【キャンプ場の選び方1】時間は有限。無理のないスケジューリングはできるか?
タイムスケジュールをよく考えること。慣れない間はとにかくこれが大事です。特に小さなお子様やあまりキャンプ好きではないパートナー(笑)がいる場合は、次に繋げるためにも超重要です。ここをミスると次のキャンプが腰が重くなりなかなかいけなくなります。(体験談笑)
週末の1泊2日で行くのか、連休で2泊3日使うのか、世の中的な休暇シーズンなのか、いろいろありますが多くの方が仕事や学校、園の休みに合わせ計画するかと思います。
そんなやっと捻出できた貴重な時間に、せっかく予約したキャンプ場が思ったよりも遠い。挙げ句の果てに渋滞にも巻き込まれ移動の記憶しかない、、私も一度経験して痛い目を見たことがあります。よくある失敗談なのではないでしょうか。
退屈さ、疲れだけが残るキャンプにだけはならないよう、気をつけたいですよね、、。
ここで大切なのはスケジュールバランスです。キャンプ場を選ぶ計画時点で失敗はほぼ決まってしまいます。笑
キャンプで楽しい時間を確保出来るように、自宅からの距離、混雑具合、途中休憩場所なども考慮しながらキャンプ場を選びましょう。キャンプ慣れしていないのであれば尚更です。
僕も最初の頃に自分の行きたいキャンプ場(家から片道5時間)を選択して大失敗して以来、
Google mapやキャンプ場サイトなどでキャンプ場を調べて、アクセスの良さ、半径何キロ以内で、などまずは身近なところから攻めるようにしました。
【キャンプ場の選び方2】キャンプの思い出はキャンプ場だけで作られるわけではない!周辺観光情報の確認を。
キャンプにきたはいいけど、、なにしよう。自然はあるけど、割とやることない。。ご飯作って設営してたら子供の相手をあまりしてあげられなかった、、など、キャンプでの過ごし方も気になるところです。どんな絶景でも、やっぱりそれだけでは飽きることが多いです。
近隣に立ち寄るところはないか?子供が遊べる場所はあるのか?そのエリアのおすすめは?
など、キャンプとは別の楽しみや目的を持って行ける場所を選べると一気に満足度の高いキャンプになることでしょう。キャンプ場でなくても、キャンプの流れで立ち寄ったところも含めて、キャンプの思い出となるのですから。笑
あとは、まだビギナーの方は心配もあると思うので、例えばキャンプギアのレンタルがあるところ、もしくは売店が整っているところを選ぶだけでも不満感は軽減するのではないでしょうか。
お風呂(シャワー)の有無(僕の場合は帰りに寄れる温泉があるかどうかを重視してます)、駐車場からサイトへの距離感、サイトのロケーション(林間、川辺、広場)など、家族や仲間と話し合って希望条件をすり合わせて検討していきましょう。
さて、最近はキャンプ場の中で様々な体験ができたり、イベントやアクティビティなどを提供してくれたりと、様々です。選ぶキャンプ場の施設概要だけでなくてそう言った要素にも注目してみてくださいね。せっかくのキャンプなので、「やりたい」を叶えられるようなキャンプにしたいですもんね。
あとは、予約できるかどうかの問題になってきますので、随時ページをチェックしたり一か八か電話で聞いてみたり、、
楽しいキャンプのために、全力を尽くしてください。笑
では、次の記事で。