こんにちは。ういろうです。
ファミリーキャンプデビューを考える皆様に、もしくは小さなお子様連れでキャンプをしたいと考えている方に、今回の記事では子供連れでキャンプに行くときのキャンプでの場所の選び方について紹介します。
場所選び一つでキャンプが楽しい思い出になるか、そうではなくなるかわかれることもありますので、記事を参考にしていただいて、楽しいファミリーキャンプをしてください!
子連れキャンプの場所選び① 車をサイトに横づけできるところを選ぶべし
キャンプ場は駐車できるスペースが決まっています。サイトの横に車を付けられる場所、敷地内の駐車場にしか停められない(サイト内に入れない)場所、などです。これは言うまでもないポイントですが、子連れキャンプにおいて、車を横づけできるサイトを選ぶことを強くお勧めします。必ず予約前に、車をどこに停めることになるのかを確認しましょう!
ではそれはなぜか。
まず、子連れキャンプだと必然的に荷物が多くなることが予想されますね。時にはベビーカーを乗せることもあるのではないでしょうか。
そんな中、荷物をおろす、運ぶ、積む、など作業が多く発生する車がサイトから離れていては大変です。
子どもを気にしながら、車に行ったり来たり、、できるだけ避けてサイトの横に車を置ける場所が安心して楽しめるのではないかと思います。
ちなみに、近くに車があることで、すべての荷物を下ろす必要がなかったりもします!つまり使いたいものを使いたいときに、車から取り出せばいいだけなので手間が省けますね。汚れたり、霜が降りたり、雨などで濡れたりするを防ぐために使い終わったらすぐ片づけられるのもとてもうれしいポイントになりますし、翌日の片付けも楽ですね!
子連れキャンプの場所選び② 炊事場やトイレまで近い場所を選ぶべし
僕の場合は、サイトを選ぶときに気を付けているポイントとして挙げられるのが炊事場まで、またはトイレまでの距離感です。過去に子供のおもらし事件で失敗して以来、気をつけるようにしています。
子供が急にトイレに行きたいとなったときに、トイレまで遠くて失敗することがあるので、気を付けるとよいですね。キャンプの夜中に急に言われてもたついてるとアウトですもんね、、。
また、炊事場についても手を洗いたい、食器を洗いたい、など炊事場を使用する頻度は高いですし、子どもの年齢によっては手伝ってくれることもあるかと思います。そんな中、簡単に行ける場所にあると助かりますよね。
一点注意があるとすると、トイレに近いほうが良い=トイレ横が良い!ではないことです。笑
お察しの通り、近すぎるとにおいが気になるケースが多いです。これは炊事場でも同じことが言えます。炊事場の場合、においというより、物音や光が気になる可能性があります。
深夜に洗い物をする人、夜中の蛍光灯の光、夏は虫が集まりやすい、などデメリットも出てきますので近すぎず遠すぎず、サイトから見える範囲で設営できるといいですね!
難しいのは、キャンプ場によっては予約時にサイトを指定できない場合があります。仮にある程度指定できても細かな場所はチェックインの早い方順だったりと、制限があるところもありますね。
なるべく早くチェックインするというのが大事ですが、そういったことも気にせず楽しむためには、場所指定ができるキャンプ場を最初から選んで行きましょう!
子連れキャンプの場所選び③ 売店、レンタルがあるキャンプ場を選ぶべし
子連れキャンプ、僕自身もそうなのですがバタバタと出発するケースも多く、とにかく荷物も増えるので忘れ物もしやすいですよね。私は過去に、テントのポールを忘れるという絶望的ミスをしたことがあります。笑
もはやファミリーキャンプにおいて忘れ物はあって当然、と考えて(ずぼらなだけ)、忘れ物をしたときに助けてくれるのがレンタル用品、そして売店です!笑
レンタルについては忘れ物と関係なく、まだギアを揃えきれていない方、使ったことないメーカーの製品を試すために使うこともできますし、もちろん忘れ物をしたときにも助かります。最近はいろんなキャンプ場でレンタルしていたりしますよね。
また、子連れキャンプは荷物が増えがちなので、レンタル前提で準備をして荷物を減らす観点でも大変便利です。私も冬場にストーブをレンタルしたり、焚き火台を借りたりと、片付けの手間や積載の面で楽をしたこともあります。お金がかかるのでそこだけは悩みどころですが。
そして売店。コンビニ並みに充実しているキャンプ場に出会ったときは感動で涙が出そうなほどです笑
調味料を忘れた、飲み物がない、子供に静かにしてもらうためのお菓子、ガス缶が空っぽ、ランタンの電池がなくなった、、などなど、とても助かりますね。
もちろん事前に準備しなさいよと思われるかと思いますが、キャンプ場でも最悪なんとかなる!というのは気持ちを楽にしてくれますね。
キャンプ場によっては近くにスーパーやコンビニ、ホームセンターがあるケースも多いので事前に調べておきましょう。
子連れキャンプの場所選び④ チェックイン、アウトの時間を調整できる場所を選ぶべし
子供がいるキャンプは、慣れるまでは撤収に時間がかかります。
全然朝ご飯食べない子どもたち、着替えない子どもたち、手伝わない子どもたち、片付けたものをまた出してくる子どもたち・・・笑
そして自分自身もキャンプ場での朝をゆっくり過ごしたい、そんな場合はチェックアウトの時間を遅くしてもらうのがおすすめです。最初からチェックアウトが遅いキャンプ場もありますが、早いところだと10時ですよね。
10時アウトだと、朝ご飯を食べたらすぐに片付け始めないと、本当にあっという間です。レイトアウトにすると500円~1000円ほどかかってしまいますが、焦って楽しさが失われるなら時間を買いましょう。笑
まとめ
キャンプは、家族揃って楽しめるおでかけです。子供はもちろん、大人も思いっきり楽しめるキャンプにしたいです。そのためにキャンプ場選び、サイトの場所選びは大事になります。次のキャンプでは参考にしてサイトやキャンプ場を選んでみてはどうでしょうか。
最後に、子供連れでのキャンプ場を選ぶなら、公園、または遊具があるキャンプ場、または近くに大型公園などがあると寄り道もできるのでここも加味してはどうでしょう。
さて、以上子連れキャンプの場所選びのポイントを紹介しました!
下記の記事ではおすすめのキャンプ場を紹介していますので参考にしてみてくださいね!
参考①:子連れキャンプにおすすめ!静岡県 浜松フルーツパーク時之栖キャンプ場
参考②:長野県 いなかの風キャンプ場はファミリーにおすすめ!!
参考③:湖畔キャンプでファミリーキャンプ!滋賀県 白浜荘オートキャンプ場
それではまた次の記事で。
コメント