みなさんこんにちは。ういろうです。
秋冬のキャンプといえば、焚き火がマストと言っても過言ではないと思います。
焚き火をするにあたり、結構増えてきたのがアウトドアベスト、焚き火ベストの着用です。みなさんは持っていますか?
今はさまざまなブランド、メーカーから焚き火ベストが出されていて、値段やデザインも多岐にわたります。
デザインはもちろんのこと、多ポケットで収納力抜群、燃えにくい、などさまざまな特徴を自分のキャンプスタイルに合わせて選ぶのは楽しいですね。
焚き火ベストはまさに着るバッグで、本当に便利です。
さて、今回は焚き火シーズンに欠かせないアイテムとなる焚き火ベストについて、その魅力を紹介していきます。
焚き火ベストの魅力
焚き火ベストの良いところ、魅力はなんでしょうか。
僕も最初は焚き火ベストとかいらないでしょ、というタイプだったのですが、一度使ってみると、なかなかに手放せなくなります。
というのも、ショルダーバッグなどと違って、とにかく邪魔にならず便利だからです。
便利さを1番感じたのは、設営時です。
ペグを打つ時、抜く時にわざわざペグをケースまで取りに行ったり、ハンマーを一回地面に置いたり、、、ささいな動きですが、無駄が多いわけですよね。
これが焚き火ベストがあることによって、背面やサイドのポケットにペグやハンマーをいれておけるので、動作がとてもスムーズになるんです。
他にも、薪をいじる時や調理の時など、とにかく至る所にポケットがある焚き火ベストがあれば細かな多くの道具をすぐに出し入れできるというポイントが最高です!
キャンプをしていると、どうしても色々な道具を使うことになるので、肌身離さず荷物をや道具を携帯できる焚き火ベストは最強だと言えます。
持ち運びだけではなく、汚れにくい、火の粉から守ってくれる、おしゃれに使える、など、人によっては他にもメリット盛り沢山です。
ただし、焚き火ベストによってはポケットが大きくザクっと空いてるだけのものもあるので、落とし物には要注意です。
焚き火ベストの選び方
では、数多くある焚き火ベストをどう選ぶか、です。いくつかのポイントがあると思っているのでその辺も踏まえて紹介します。
①収納力
やはりまずは、荷物(道具の)収納度合いです。個人的には一番重要な役割は、収納機能だと思ってます。
ペグ、ハンマー、グローブ、薪、携帯や財布、子供のおもちゃなどなど、使う頻度の高いものをスッと取り出せるのは大事ですね。
ベストのどこにどんな道具をしまえるかを考えてベスト選びをするのが良いと思います。
②素材
次は素材です。要は、焚き火に特化した難燃素材を選ぶか、通気性に優れたものを選ぶか、というようなことです。
色合いなども含め、自分の服装と合うものを選びたいですね。基本的には一年間いつでも使えるものを選びたいです。もちろん、シーズンによってベストを複数持つのも選択肢としては良いと思います!お金はその分かかりますが。
③サイズ感
いうまでもないですが、サイズはしっかり確認しましょう。春夏に焚き火ベストを買うと意外と確認し損ねやすいのですが、秋冬に焚き火ベストを着ることを考えると、厚着をするはずですので、多少の重ね着を考慮したワンサイズからツーサイズ大きめ、ゆったりサイズがおすすめです!
なお、メーカーによって同じLサイズでも全然着用感が違ったりするので、本当に気をつけてくださいね!
インスタなどでお洒落なキャンパーさんたちがベストを着て写真撮ってるので、気になるベストがあれば、どんな感じで着用してるかなど、参考にすると良いと思います!
おすすめのキャンプベスト3選
最後にキャンプベストのおすすめをいくつか紹介していきます。個人の独断と偏見で選んでいるのでご了承ください。笑
①TAKIBI Vest (snow peak)
難燃性に特化したで、made in japanのアイテムです。耐熱性がとにかく強く、消防服などにも使用される素材を100% 使用しています。さすがのスノーピークという感じで、磨耗などにも強く、強度に優れているのが特徴です。
そしてなにより、おしゃれです。値段はかなり高いですが、選ぶ価値アリの商品だと思います!
②NANGA TAKIBI RIPSTOP FIELD VEST
NANGA独自の焚き火用ユーティリティベストです。スノーピークのベスト同様、燃えにくい生地なので、焚き火との相性が良いです!
NANGAのベスト特長として、ベストの前部分に大小さまざまなポケットが6つあることです!キャンプ全体や焚き火周りで使う細かいギアはもちろん、グローブなど、大きめのものもガシガシ入れられます。
なお、後ろにも大きなポケットが2つあるので、薪などを入れることもできます。
③TARAS BOULBA ファイアシールド マルチベスト
最後はタラスブルバです。今僕が使っているのもこちらになります。まずは、コスパです。安くておしゃれ。これが僕が選んだ理由です。笑
といってももちろん性能も良いです。難燃性の高さに加え、静電気帯電防止機能がついているという。
大型のポケットと脇の2重ポケットなど、大概の小物は収納可能です。ベストにはループがついてるので、ハンマーやペグを引っ掛けたり、カラビナをつけたりすることもできますよ!
まとめ
以上、今回は焚き火ベストについての紹介でした。
焚き火ベストを着て、その便利さに感動しながら、ぜひ今まで以上に焚き火やキャンプを楽しんでくださいね!
ベストを着てるだけでなんかキャンプ玄人感がでるので、気持ち良いですよ。笑
ほかにもキャンプにおすすめなアイテムを下記の記事でも紹介しているので良ければご覧ください。
人気キャンプブランド S’more(スモア)のおすすめギア3選
では、また次の記事で!
コメント