みなさんこんにちは。ういろうです。
もうすぐGWですね。キャンプの予約とれましたか?私は行きたかったキャンプ場の予約争奪に負けてテンション下がっているところです。まぁ、天気悪そうだし、結果オーライ、、!と言い聞かせております。笑
さて、キャンプにいくと必ず行うことの一つ、サイトの設営です。設営するにあたって大事なことってなんでしょうか?サイトの広さに対してテントが大きすぎて思うようなスペースが確保できなかった、設営したはいいけどなんだか周りから丸見え、、など、意外と設営に悩む方も多いのではないでしょうか。
まず大事なことは、サイトの広さと、自分のテントやタープのサイズ感を把握しておくことですね。フリーサイトの場合は、早めに行けばある程度のスペースを確保できると思いますので区画サイトをイメージして設営について考えていきます。
サイトの広さについて
僕ういろうがキャンプ場を選ぶ際、最低限の目安としている広さは、8m×8m以上のサイトです。僕たちはツールームテントなので、この広さが無いとテントが立てられないためです。おそらく、車・タープ・テントを張ろうと思うとやはりこのくらいの広さは必要になると思います。もちろんタープなしの場合はもっと狭くても問題無いと思います。ただ、個人的にはぎっちりした感じがあって苦手です。特に混んでいる場合は近隣キャンパーの生活音が気になるので。
そういった音のこともありますが、キャンプビギナーの方の場合、狭い場所の中でタープを張るのはかなり難易度が高いです。笑
かくいう僕も狭いところでは迷惑をかけずに設営できる自信がありませんので。。
最初は、なるべく広い10m×10mくらいのサイトを選ぶと無難かもしれません。
プライベート感の確保について
さて、サイトの広さを確認したところで次のステップです。次は外からの見え方の注意です。簡単に言うと、お隣さんから丸見え、人流がある側に入口がある、、など、丸見え状態はまったく落ち着きません!
キャンプでの設営時は、どれだけくつろげる環境を作れるか、これが勝負です!
車が入れるサイトであれば境界線に車を置けば一面分はプライバシー確保できますね。あとは、陣幕の購入はいかがでしょうか。僕も最近買いましたが、自分達だけの空間が出来上がるので大変おススメです!ただ、景色の良いキャンプ場の場合は陣幕は注意してくださいね。周りの方から景色を奪ってしまったりすることもありますので。
雨対策について
さて、設営に関して、雨など急な天候変化についても考えておくとより快適です。
設営のコツとして、荷物が雨でも濡れないように、タープを最優先で張りましょう。まずは休める場所の確保ということですね。子どもをそこで待たせることもできるので。
ファミリーキャンプであれば、タープさえ張ってしまえば、役割分担でもいいですね。例えば
自分がテント立ててる間に奥さんにテーブルやキッチン周りなどを整えておいてもらうとか。子どもが3歳以上ならそれができると思います。
まとめ
さて、まとめです。設営の時に気をつけたいことは下記です。
- 車を風上におく、もしくはお隣さんとの壁面に使う
- 陣幕を使ってプライベート空間を作り出す
- タープを真っ先に設営することで、全体の効率が上がる。ならびに雨対策にも良い
- サイトの広さは最低でも8×8mの広さがあるところにする
- フリーサイトの場合はとにかく早いチェックインを!
周りへの迷惑にならない範囲で、プライベート感を確保してキャンプを思いっきり楽しみましょう!
ではまた次回に。
コメント