みなさんこんにちは。ういろうです。
みなさんはキャンプのとき、どのように寝ていますか?
車中泊したり、マットを使ったり、シュラフのみだったり、コットを組み立てたり。さまざまな睡眠の方法があります。
今回は、そんなキャンプでの睡眠の方法なかでもコットの使用に焦点を当てた記事を書いていきたいと思います。
コットと一口に言ってもピンキリで様々な商品があります。どれを買ったら良いのかわからない、そんな方も多いと思います。僕は自身もそうで、当時は悩みました。
僕は実は、子供の時から、そして自分が大人になってキャンプを始めてからも数年は、キャンプの際には何も敷かずにテント内に直にシュラフのみを敷いて寝てました。(今思えばストロングスタイルでしたね。笑)
それがInstagramなどでマットやコットの重要性を知り、最近ではコットでの快適な睡眠を覚えるまでに至りました。
そんな僕が自信を持っておすすめしたい、愛用しているコスパ良しのコット、ちまたでも大人気のWAQの2WAYフォールディングコットを紹介していきます。
同じくWAQのインフレータブルマットについての記事もありますのでぜひどうぞ。
アウトドアブランドWAQとは?
そもそもWAQってどんなブランドなの?から説明します。
WAQ「ワック」は、2017年に設立された日本国内の新しいアウトドアブランドです。公式サイトを見るとわかると思いますが、コットに限らない数々のキャンプギアを出していて、どの商品もかなり口コミが高いです!
キャンプ好きなら一度は耳にしたことがあるブランドではないかと思います。
キャンプにおけるコットの役割について
さて、そんなWAQというブランドですが、今回はWAQが出している商品、2WAYフォールディングコットについてです。
WAQのコットは、大変ハイスペック&コスパ抜群な商品なのです。まずはスペックから紹介しますね。
「コットのスペック」
ベッドサイズ長さ190㎝×幅65㎝
収納サイズ65㎝x18㎝
耐荷重150㎏
重さ3.2㎏
どうでしょう。まずはこのスペックだけでも他の類似商品より優れている点が見えます。
その一つが横幅です。
他のコットと比較して、横幅がしっかりとあることがgoodポイントです。65センチほどの幅があるのである程度の肩幅がある方や、体格のいいかたも安心して全身を預けることができます。
そしてもう一つ、対荷重が150㎏であるということです。個人的にこれが決め手の一つとなりました。僕は体重70キロあるので、通常他のコットで多い対加重80kgだと、心許ないわけです。なんなら、子どもが一緒に座ったり寝転んだりするので、完全にオーバーです。
それがWAQのコットだと対加重120kgあるので、安心ですよね。
また、WAQの2WAYフォールディングコットの特徴として、ハイスタイルとロースタイルの2段階で高さが調節可能という点があります。
普通に組み立てた状態だとロースタイルで高さは17㎝ほど。(僕はローで使うことがほとんどです。)
これに付属している脚を取り付けることによって、高さ37㎝ほどのハイスタイルへと簡単に変身できます。ハイスタイルだとベンチがわりに使ったり、コットの上と下に荷物を置いたりと有用ですね。スタイルやシチュエーションによって高さが選択できるというのは嬉しいですよね。
コットをハイスタイルにしたときのメリットとデメリット
では、WAQのフォールディングコットをハイスタイルの時に、どんなメリットとデメリットがあるかについてです。
メリットとしては、まず地面との距離があるおかげで冬は冷えにくく、夏は風がよく通ります。また、荷物を置いたりベンチにする場合は、腰をかがめなくていい高さなのでとても楽です。
デメリットをあげるとすると、ハイコットにするときには付属の脚を12本、取り付けなければならないのでめんどくさいというところです。また、寝転がっている分には問題ありませんが、隅っこに座ったり、一部だけに体重をかけてしまうと倒れやすいとは思います。
コットをロースタイルにしたときのメリットとデメリット
ではロースタイルにしたときはどうでしょうか。メリットとしては、とにかく安定していることです。コットの高さが低いので靴を履いたままあぐらのような感じで座れることも個人的にポイントが高いです。
デメリットは、、特に思いつきませんでした。笑
コットを組み立てる大変さについて
コットを組み立てるのにどれくらい大変か、ということですが、これはこの商品にかかわらず、コット全般、大前提組み立てには慣れが必要です。
WAQの2WAYフォールディングコットに関していうと、ポールに布を通す、脚をはめ込む、レバーをギュッと上げるという3つの工程だけで組み立てが完了しますので、慣れてしまえばとても簡単です。およそ3分ほどで組み立てられるイメージです。
ちなみに使用し始めて少しの間はこのレバーを上げるのに結構力はいると思います!
コットの気になる金額はいくら?
ではみなさん一番気になっているであろうところ、「金額」についでです。
WAQのコットは、定価だと税込で15800円です。
安いブランドのものだと4000円〜6000円で買えてしまうと思いますが、やはりキャンプでとても大事な睡眠の質を高める、コットの満足度を求めると、WAQのコットがコスパが高いと思います。
Amazonや楽天でもWAQのコットは、人気No1(を獲得したことがある)で紹介されてました。もちろん口コミもかなりの高さですので信頼感もありますね。
ちなみに、、、
WAQのフォールディングコットはスペアシートのみの購入が可能です!僕も、焚き火の火の粉が飛んで穴が開いてしまった関係で、シートのみ買いました。涙
長く使っていて生地がくたびれることもありますし、破れたり穴が空いたりとそんな時にも安心ですね。また、シートは複数色あるので気分を変えるために持っていてもいいと思います。スペアシートの値段は、税込で定価4980円です!なお、コットと一緒に買うと3980円で購入できますよ!
WAQ公式サイトセールについて
ここまで読んでいただいたあなたに、特別な情報をお伝えしましょう。(たいしたことない笑)
実は、WAQは公式オンラインショップでの販売に結構力を入れています。セールを年間に何度も開催しており、割引率も20%~50%くらいとかなり高いので絶対にこのタイミングが買い時です。
大体3ヵ月に1回ほどのペースで実施されています。セール期間自体は長くなく、1週間くらいですのでお気をつけて。
まとめ
さて、以上いかがでしょうか。
コットを買おうかどうか迷っている方、ぜひ
キャンプを長く続けていくなら、一度試していただきたいです!
特にこのWAQのコットは間違いなく寝心地良く、満足度は高いと思いますので、ぜひ手に入れてみてください!
そのほかのおすすめブランドのギア紹介もぜひ見てください。
人気キャンプブランド S’more(スモア)のおすすめギア3選
それではまた次の記事で。
コメント