みなさんこんにちは。ういろうです。
夏のキャンプ、暑いですよね。寝苦しい、設営汗だく、食欲なくなる、熱中症あぶない。
リスクもあるので、夏のキャンプにはしっかりと対策して臨むことが大事です。
今回はそんな夏の暑さを凌ぎ、キャンプを楽しむための暑さ対策、そしてグッズの紹介をしたいと思います。
大前提として、夏キャンプをする場合は小まめな水分補給は忘れないようにしましょうね!また、通常のテントは通気性があまりありません。そりゃそうですよね。雨や風を防ぐためのものですから。笑 ですので、日中の暑い時間に熱をこもらせないよう、空気が通りやすいように工夫はしましょう。これらは当然やらなければいけない、命を守るための行動になります。
暑さ対策その1 キャンプ場選び
夏キャンプの暑さ対策は、行く前に始まっています!笑
そつ、まずキャンプ場選びですね。日本の夏はとにかく暑いです。夏に快適なキャンプをしようと思うならからやはりまずは標高が高いキャンプ場を探しましょう。夏でも比較的涼しく過ごすことができます。特に朝夜は場所によっては寒いところも。さらに具体的にお伝えすると、おおよそ標高1000m以上というポイントで探してみると良いとおもいます。
標高が100m変わるごとに0.6度の気温差があるといわれていますので、1000mというのはつまり、平地の最高気温が35度だとするとキャンプ場では29度ほどだということになるわけです。当然その理論で考えると、最低気温も伴って低くなるわけなので、寝るときのための長袖や上着、タオルケットや厚めのシュラフなどを持って行くことをおすすめします。準備段階だと暑すぎて寒くなることなんて考えられないと思いますが。笑
平原や海辺などのキャンプサイトは夏っぽくて行きたくなる気持ちもわかりますが、キャンプ慣れしてないのであれば、(というか慣れてても)できれば避けた方がよいと思います。日光が一日中あたるので、本気で暑いですし、夜になっても地面に溜まった熱でなかなかに寝苦しいです。風がない日に関しては地獄です。
暑さ対策その2 テントの設営場所選び
キャンプ場を選んだら、次はこちら。テントを設営する場所です。設営に工夫を入れるだけでだいぶ過ごしの快適さも変わります。
たとえば標高が高いキャンプ場が予約できず選べなかったら?そんなときは、直射日光の当たらない木陰などの場所にテントを立てるだけでもそうではない設営と比べると雲泥の差があります。十分な効果があるといえるでしょう!木陰、日陰がない場合は、作り出せば良いのです。遮光遮熱性の高いタープを張ることで、日陰を作るのもおすすめです。
そして、これはういろう的にはマストだとおもっているのが、テントを張る時間です。
みなさん、キャンプ場についたら早速設営しでせんか?チェックイン開始直後の最も暑い時間帯に?そんなまさか。
チェックイン自体は早くしても問題ありませんが、テントを立てるのだけはまだ我慢です。僕の場合は昼の1時ごろキャンプ場入りして、大体5時前ごろからテントを立て始める感じです。日没前に設営することで、テントが熱を受ける時間を少しでも減らして快適な夜を迎えるためですね。その間はタープだけとか、もしくはツールームテントであれば外側のシェルター部分だけ設置して風を通しておくとか。とにかく涼しくなるための工夫をします。
暑さ対策その3 暑さを凌ぐグッズの活用
キャンプ場選び、さらにはテントの設置場所選びが終わりました。最後はそのサイト内で、より快適に過ごすための項目です。暑さを凌ぐためのアイテムを紹介します。
最初に小型扇風機をおすすめします。もちろん小型ではなくても良いですが、ここでは積載のことも考慮して小型扇風機とします。扇風機があると、テント内の空気を循環させてくれるので、ぐっと体感温度を下げられます。1番きついのは風のない夜です。そんなときに扇風機を回すことで暑さを和らげましょう。電源サイトは冬に選びがちですが、意外と夏でもお勧めできます。いつも家庭で使っている扇風機や、冷風機などが気にすることなくが使えますからね。
最近は電池式の首にかけるタイプのポータブル扇風機、送風機付きの衣類など、出回ってますので作業中や移動中も涼しく快適に過ごせるよう取り入れるのもありです。
暑さを凌ぐアイテム二つ目は冷感パッドです。やはり昼よりも寝る時の暑さほど気になるものです。冷感素材のマットを使うことで、寝るときの体感温度を下げ、寝苦しさの解消につなげることができます!夏用のシュラフなど売ってますが、夏はシュラフ自体いりませんね。というか暑すぎて使えない、、笑(我が家では使用しません)
あとは保冷剤や冷却材、または水枕や水タオルなどでも十分に役に立ちます。
おそらくほとんどの人がキャンプには食品の保存用に保冷剤や冷却材を持っていることでしょう。それを寝るときに首元などにあてて体を冷やして体感温度を下げるのも手です。
水ででぬらしたタオルを扇風機で当てるとより冷たく感じるのでおすすめですよ!
あとは、寝るときにコットを使うことですね。地面と体に隙間を作ることで空気の通り道が生まれ、少しばかりではありますが涼しくなるはずです?
まとめ
夏のキャンプは楽しみが多いですが、厳しい暑さへの対策をしっかりとしていかやければ体調を崩してしまう可能性がおおいにあります。下手したら命の危険もあるわけです。標高の高いキャンプ場を選ぶこと、日陰にテントを設置すること、暑さ対策グッズを使うこと、万端にしてキャンプに望みましょう!
今回紹介しませんでしたが、服装を考えたり、食べ物を冷たいものにしたり、打ち水をしたりと、細かなちょっとした工夫で暑さ対策ができます。この記事で解説した内容を少しでも参考にしていただきながら暑さ対策を実施して楽しいキャンプをしてください!他にも多くの暑さ対策グッズも販売されているので一度見に行ってみてくださいね!
それではまた次の記事で!
コメント