みなさんこんにちは。ういろうです。突然ですが最近夜空眺めてますか?笑
僕は名古屋市にすんでるのですが、夜空を見上げても星は数えるほどしか見つけることができません。さて、そこで今回は夜空に輝く無数の星を楽しむことができる、長野県のキャンプ場を紹介したいと思います。
銀河もみじキャンプ場とは
それは長野県の阿智村にある、銀河もみじキャンプ場です。阿智村といえば星空で全国的にも有名な場所かと思いますが、その阿智村の中で、「星が最も輝いて見える場所」の第一位( 平成18年)に認定されたことがあるのが、この銀河もみじキャンプ場なんです。

こちらのキャンプ場は標高1,200メートルの高原にあり、空気がとても綺麗です!夜になれば光はほとんどなく、夜になると闇と静寂に包まれます。(1人でトイレまで歩くのは怖い)笑
敷地は大変広大で、場所によっては大きな空が広がって星空観察をするのにはもってこいです。

テントサイトは複数あります。サイトにいながら星空観察ができるサイトもあれば、川遊びに近い場所、木々に囲まれて自然を楽しめるサイトと、自分の希望のスタイルに合わせられる様々なサイトがあるのが嬉しいですね。

キャンプ場内の設備紹介!
キャンプ場内には、遊べる場所が様々用意されています。その中でも我が子たちがはまっていたのはやはり川遊びとボルダリングです。
ボルダリングは、屋根がついている場所に2ヶ所設置されてました。屋根付きなので雨が降っても楽しめる場所となります。難易度は高くないので幼児〜小学校中学年くらいまでが良いのではないかと思われます。うちの年長、年少コンビはというと、年長の方は楽しんでましたが、下の子は掴んだり足をかけたりする程度でした。

また、場内には川が流れているのが嬉しいところです。夏の暑さを感じながらも川遊びが楽しめます。(川が冷たすぎて足しか入りませんでしたが。笑)幼児用の川と、通常の川遊び用の川の二か所に別れていました。幼児用の方は浅瀬で子供たちがちょっと遊ぶのに良い感じです。流れもほどんどないので、安心して水遊びさせられました。

トイレは場内に3か所ありました。どこも清潔にされていて、便座も暖かく快適でしたよ!
また、炊事場は多分4か所ありました。お湯が出るようになっている場所もあるので、気温が低い時も安心して使えると思います。なお、お湯は60度のお湯が出ると書いてありました。
日本一の星空観測をする!

全国星空継続観測で日本一の星空に認定された場所は、キャンプ場内の「マレットゴルフ場」になります。マットを引いて寝転んで見る人もや、星空を見るためだけに夜やってくる人もいるようでした。ゆっくりと星空の写真撮影をしている人もちらほら。

注意すべくは標高の高さからくる気温の低さです。宿泊したのが名古屋では気温35度の日でしたが、キャンプ場では昼間は28度ほど、夜は計り損ねましたが22度ほどだそうでした。僕は半袖しか持っておらず、大変厳しい夜となりました。笑
みなさんも行く時には長袖、そして寝具をしっかりと持つようにしましょうね。
まとめ
以上紹介しましたが、とにかく個人的に大当たりなキャンプ場でした。(他のキャンパーのマナーも良かったので余計に大満足)
日本一と言うだけはある星空の美しさ。
夏でも涼しい過ごしやすさ。
子どもが遊べる場所もあり、広大な敷地。
清潔感のあるトイレやシャワールーム。
名古屋からの遠すぎない距離感。
自信を持っておすすめしますので、ぜひ予約してみてはいかがでしょうか。
最後に下記、基本情報です。
【基本情報】
住所:長野県下伊那阿智村浪合1771-1
電話:0265-48-6058
テントサイトは3,500円~ / 区画
周辺情報
おまけとして、帰りに立ち寄った温泉を紹介します。「平谷村ひまわりの湯」という、キャンプ場から車で約15分ほどで行ける温泉です。(残念ながら見られませんでしたが、ひまわり畑が横にあります。)良かったのは美肌に効果があるといわれる、ナトリウム炭酸水素塩温泉です。トロトロツルツルの温泉で最高でした。広い露天風呂は子どもたちも大喜び。打たせ湯もあり楽しんでいました。お湯の温度はちと高めです。キャンプの疲れを一気に回復してくれました。温泉の情報です。
【基本情報】
住所:長野県下伊那郡平谷村252
電話:0265-48-2911
営業時間:8:00~21:00
それでは、次の記事で!
コメント