みなさんこんにちは。ういろうです。
日常を彩ってくれる旅行、旅ですが、みなさまはどうやって情報をえていますか?今回は旅の情報を得られる、ぜひ皆さまにおすすめしたい旅行系サイトを紹介します!旅行好きな人はもちろん、旅に行く予定がない人もぜひ今後のために知っておくと良いと思います!
今回はおすすめの旅行情報サイトを厳選して5つ紹介します。
まずはこちら、TABI LABO(たびらぼ)です。
TABILABO
http://tabi-labo.com/
TABI LABOは旅行というより、世界で起きているニュースなどを閲覧できるものです。旅するようにニュースに出会える、をコンセプトにしているようです!写真で感覚的にトピックを選べるようなシンプルなデザインです。PR(広告)がちらほらあるのがちょっと個人的には嫌ですが。笑
二つ目はこちら、RETRIP(りとりっぷ)です。
RETRIP
http://retrip.jp/
りとりっぷは完全なる旅行情報サイトです。旅行や、ちょっとしたおでかけに関する情報を気軽に得ることができます。
サイトのコンセプトは「あなたを旅に連れていく」になっていて、あらゆる情報を、保存、共有、発信することができます。
見てわかる通り、圧倒的に日本の記事が多いです。日本の地域ごとに区分分けされているのでとても見やすいです。逆に海外は「海外」と一括りされているので情報は得にくいかもです。なお、特殊なところは、自身でまとめ記事を作って投稿できるところです!なんと成果報酬も得られるようです。
3つ目、ことりっぷについてです。
kotrip
http://co-trip.jp/
もしかしたらこれが1番有名かもしれませんね。ことりっぷといえば、2008年創刊の旅行ガイドブックを思い浮かべる人が多いと思います。女性を中心に拡がりを見せている本ですね。
アプリでも展開していて、アドレス登録をして会員になると、日々流れてくる旬なニュースをクリップしていくことでオリジナルの「旅リスト」が作れます。
またアプリでは「フォロー機能」があり、気になるユーザーをフォローすることができたり、旅行中に「現在地検索」機能を使うことで旅先の今の情報が把握できるなど便利な機能が揃っています。
さて、続いて4つ目はMATCHA(まっちゃ)です。
MATCHA
https://matcha-jp.com/jp
このMATCHAは、訪日外国人観光客に向けたWebマガジンになっています。世界240以上の国や地域から、月間340万人以上がサイトを訪れているという訪日外国人の認知度抜群の観光メディアです。
観光に付随して。グルメや日本文化、知っておくと嬉しい便利情報など、さまざまな日本に関する記事を閲覧可能です。
すごいのが、英語、繁体字、簡体字、タイ語、韓国語、インドネシア語、ベトナム語、スペイン語、日本語、やさしい日本語と多国語で記事を配信しており、さまざまなニーズに応えているところです。やさしい日本語、という言語選択ができるのがすごいですね。笑
これは多国籍の編集者が熱量をもって観光情報を届けようと編集してくれているようです。
また、旅マエには宿泊、ツアーの予約、旅ナカに使えるクーポン券の取得など、このサイトだけでいろいろとフォローまでしてくれる総合観光プラットフォームになっています。
5つ目は親子留学、子連れ海外旅行「旅キッズ」です。
tabikids
http://www.tabikids.jp/
旅キッズは、新しい世界に「一歩踏み出そう」としているファミリーのための情報サイトです。
主に、はじめての子連れ海外旅行について、親子留学について、生活と教育の場を海外に求める移住について、などなど、旅というより海外生活についての記事が多めの印象です。
さて、最後にここからは番外編として特殊なサイトを三つ紹介します。
①KitchHike(キッチハイク)
地域の食材を使った料理レシピ、食を通した地域の人々の暮らしや文化に触れる、というテーマのもと、食に関する情報が得られます。
②Fish &Tips
ホテルの情報に特化したサイトです。宿泊レポートを詳細に読み込むことができます。記事の中には、各旅行予約サイトのリンクが貼られたりして、気に入ったら予約直結しているのも便利なポイントです。
③旅色



大人の女性に上質な旅時間を届けるというコンセプトの女子旅特化のサイトです。
毎回女優が自身の旅行体験やエピソード、旅の魅力を語るコーナーがあります。その他、日本の観光地や旅館にグルメの紹介から、女性の旅の愉しみ方、など、旅行情報満載の無料電子情報サイトとなっています。
最後に
以上、まだ紹介できてないものもありますが、旅行系メディアって本当にたくさんあります。それぞれのサイトによって、特徴があるのが面白いですね。ただ観光情報を提供するもの、ライフスタイルを紹介してくれるもの、海外特化、国内特化、女子旅を切り口とする、など、目的や興味に応じて使ってみてくださいね!
それではまた次の記事で。
コメント